新着情報
NEWS
2025/06/21 (土)
夏至は、1年で最も昼が長くなる日☀️
自然界の「陽」の気が最も盛んになる時期であり、東洋医学では「夏=火」「火=心」にあたります。
気温の上昇とともに、私たちの体も熱を持ちやすくなり、不眠・動悸・集中力の低下など、心身の不調を感じやすい季節です。
この時期の養生のキーワードは、
「涼」「巡」「補」
体にこもった熱を冷ますこと、気や血の巡りを整えること、そして消耗しがちな“心”のエネルギーをやさしく補うことが大切です。
たとえば食事では、五行に基づいた「色」と「味」を意識してみましょう。
夏の「赤」は“心”を補い、「苦味」は熱を取り除きます。赤い食材(トマト、赤ピーマン、小豆)、苦味のあるもの(ゴーヤ、レタス、緑茶)を食卓に取り入れると、内側からバランスを整えてくれます。
そこで、五行にちなんだ“まるい薬膳餃子”をご提案しています。
五色(赤・青・黄・白・黒)それぞれが異なる五臓をサポートし、彩り豊かで食べるだけで楽しい😋
たとえば「赤の餃子」にはトマト、「黒の餃子」には黒ごまやきくらげが入り、体の声に合わせて選べます。
7/13に開催する「鳴海絞り✖️東洋医学」イベントでは、東洋医学に基づいた夏至の養生法をお伝えしながら、「五行のまる餃子」のプレゼントもご用意。
自分の体質や気分に合った餃子を味わいながら、食を通じたセルフケアのヒントをお届けします。
季節の変わり目を穏やかに乗り越えるために
五感で癒され、体も心もほどけていく時間を、ぜひご一緒に。